人気の観葉植物フィカス・アルテシマ。大きくて厚みのある黄緑色の葉っぱと白い幹、美しい樹形が特徴ですが「芽が開かない」といった悩みを多く目耳にします。わたしも育て始めた頃、同じ悩みを持ったことも。そんな時に出会った、観葉植物全般に使えるおすすめの肥料をご紹介します。
アルテシマが大人気
最近では“おうち時間の充実”が人々の関心を集め、お取り寄せスイーツや食事のテイクアウト、お茶やコーヒーが人気を博していますね。また、おうちにいても癒しを求める人がたどり着くのが観葉植物。なかでも、フィカス・アルテシマの人気は凄まじく、高値で取引されたり、入手困難となることもあるほどです。
そんなフィカス・アルテシマですが「芽が開かない」といった悩みを多く目耳にします。わたしも育て始めた頃、同じ悩みを持ったことも。
アルテシマの芽が開かない原因

単純に成長期ではない冬というわけでなく、アルテシマの芽が全く開かないという経験がありました。
アルテシマはある程度の耐陰性があるので観葉植物として優秀ですが、やっぱり太陽の光が大好き!かといって直射日光ガンガンは、葉焼けの原因になるので注意。
でも陽に当てないと黄色の斑がうまく出ないんですよね。
なかなかライン引きが難しいですが、これも経験。それぞれのお家によって条件も異なるので、ネットの情報や販売店の情報が全て「正」だと思わないほうがいいと思います。子育てと一緒ですね〜。個体それぞれ。
観葉植物をいつも枯らしてしまう。って人はいませんか?実は私もそんな一人でしたが、今ではお家に観葉植物がたくさん!実体験をもとに、観葉植物を枯らさず上手に育てるコツを、プロの手を借りる方法と併せてご紹介します。 観葉植物をいつも枯らし[…]
出会った最高の肥料◎
そして我が家はというと、
置いている場所は1日中たっぷり陽の当たる窓際。もちろん植え替えもしていました。水の程度も問題なし。ほかの植物達はグングン大きくなるのに不思議でした。
そんな時、教えてもらったのが「NeXCOTE(ネクスコート)」という肥料です。

ばら撒くだけでその効果が4〜5ヶ月も持つとは、めっちゃ助かる。虫が出たり匂いがしたり、まったくありません◎
しかも見た目が、茶色いので、土の上に撒いても目立たない!素敵。

そしてこのスプーンが助かる。

鉢の大きさによって使う量の目安が、パッケージに書いてあるので肥料を扱うのが初めての方にも安心です。
- 3号鉢:0.5g 小さい方のスプーンで1/2杯
- 5号鉢:1g 小さい方のスプーンで1杯
- 8号鉢:5g 大きい方のスプーンで1杯
- 10号鉢:10g 大きい方のスプーンで2杯
アルテシマの芽が出た
ネクスコートを撒いて1週間ほどした頃。

沈黙を貫いていたアルテシマの芽がふっくらしてきたことに気づきました。「お!」しかもたくさん。
翌日には・・・

小さな芽が!たくさん開きました。
あっという間に葉が開いて、中には新たな芽が。
そして、この芽も2日ほどで開き、次々と繰り返したのです。

もう感激です。小さな芽の中で栄養が足りずにずっと耐えていてくれたんですね。ごめんよ。
という訳で、わたしには手放せないアイテムとなった「ネクスコート」。プロの園芸屋さんもおすすめするひと品は、Amazonでも購入可能です。緑色のパッケージの「観葉植物用」をぜひ使ってみてください!